Recruiting Site

  • Instagram
  • YouTube
  • LINE
ENTRY

新卒採用
エントリーページはこちらから

「職員との交流会」、「企業説明会」、「プレエントリー」など、
「リクナビ2026」にて受付しておりますので、ぜひエントリーお願いいたします。

CLOSE

CONTACT

新卒採用に関する
お問い合わせはこちらから

背景 背景
渡邉 麻優子 渡邉 麻優子
Toyohashi Thinking With You!
ぺんぎん

女性がもっとイキイキ働ける街へ。
挑戦する女性が前に進む
勇気を持てるようにしたい。

渡邉 麻優子

Watanabe Mayuko

支店長代理・得意先/2007年4月入庫

Q1. 普段の業務について教えてください

100年を超える
「とよしん」の歴史を引き継ぎ、
数多くの経営者の皆様と向き合う。

得意先係(渉外)として、地元企業様や個人のお客様を訪問し、資金繰りや経営課題、ライフプランなどの相談に対応しています。地元企業様に訪問して経営者の皆様から直接話を伺う中で、女性の視点から商品開発や職場環境などについて助言を求められることもあります。経営者の皆様と直接話ができるのは、「とよしん」の看板があってこそのものです。一個人では経験できないことなので、この信用と信頼を次の時代へつないでいくことを心掛けています。また、個人のお客様には、ライフステージや家族構成をよく知る金融のプロとして、そして、ふたりの子供を持つ母親として真摯に向き合っています。
残業はせずに、帰宅後は子供の習い事の送迎や家事をします。金庫の親睦行事は家族も一緒に参加できるので、子供たちも楽しみにしています。家族の理解や協力も得ながら、育児と仕事を両立する働き方をしています。

Q1

Q2. どんなことに働きがいを感じますか?

大切なのは、人の力になりたいという想い。その想いが何十年先まで記憶に残る仕事につながる。

人の力になりたいという想いで目の前のお客様と向き合い、行動していけば、感謝をいただける仕事です。ひとつの「ありがとう」をきっかけにライフプランの相談を継続していただいたり、家族全体の相談へと広がったりして、多くの人の役に立てることに喜びを感じます。また、お客様の中には、何十年も前の担当者のことをずっと忘れずにいてくれる方がいます。そのお客様から「当時の担当者に今でも感謝している。だから、これからもずっとお世話になるよ。」と言われたときは、とても嬉しくなり、私もお客様の記憶に残る仕事をしたいと思うようになりました。2度の産前・産後休業、育児休業を取得しましたが、復帰後も10年ビジョンの策定委員など、責任ある仕事を任せてもらったりとやりがいをもって働いています。

Q2
Q2

Q3. 渡邉さんの休日について教えてください。

育児と仕事を両立できる
環境に感謝。
家族の笑顔が溢れるように、
子供たちの成長に必ず立ち合う。

ふたりの子供(娘・息子)たちと過ごしています。子供たちはそれぞれバレーボールやテニスをしているので、休日は送迎や応援で充実しています。また、定期的にママ友たちと集まってBBQをしたり、ランチをしたりしてリフレッシュをしています。「とよしん」は、1日・半日・時間単位での有給が取得できるなど休暇制度が整備されているので、平日の学校行事は必ず申請し、子供たちの成長に必ず立会い、家族が笑顔溢れるように心掛けています。
また、子供たちの夏休みに合わせて5⽇間連続の有給休暇を取得し、家族旅行をしています。海外旅行など普段なかなか行けない長期の旅行もできるので、家族の楽しみになっています。福利厚生も充実していて、会員制リゾートホテルなどにもお得に宿泊できるので、家族旅行のときはよく利用しています。

プライベート写真

Q2
Q3

Q4. 今後の目標について教えてください。

これからは女性が
社会の顔になる時代。
挑戦する女性が前に進む勇気を
持てるように応援したい。

女性がイキイキと暮らせる環境を整えるような取組みに力を入れていきたいです。そのためにも、豊橋信用金庫の中で女性職員のロールモデルになれるように、さまざまな業務やマネジメントを経験していきたいと思います。そして、自分の娘が成長したとき、女性がもっとイキイキと働ける街になっているように、挑戦する女性が前に進む勇気を持てるように応援したいです。だからこそ、この仕事を通じて、私自身がさまざまなことに挑戦していきたいと思っています。たとえ、これまで女性がやってないことであっても、挑戦して、失敗して、また挑戦する。それを繰り返しながら人間として成長し、自分のキャリアを築いていきたいと思います。

Toyohashi Thinking With You! Toyohashi Thinking With You!
CONTACT
ENTRY

新卒採用
エントリーはこちらから

「職員との交流会」、「企業説明会」、「プレエントリー」など、「リクナビ2026」にて受付しておりますので、ぜひエントリーお願いいたします。

CLOSE